ビックリマン40周年記念!ご当地シールの夢企画が登場

画像引用元:ロッテ公式HP
2025年9月2日、ビックリマンシリーズから新たな企画「ご当地ビックリマンチョコ<東日本編>」「<西日本編>」が発売されます。
今回のテーマはなんと47都道府県。悪魔VS天使シリーズ40周年を締めくくるファイナル企画として、コレクターや地元ファンから早くも注目を集めています。
シールは各都道府県をモチーフにしたキラキラデザインで、全50種(うちシークレット3種)。
今回の記事では、販売店情報や購入のコツ、シークレットの予想、コンプリートを目指す楽しみ方まで徹底解説します。
ご当地ビックリマンチョコの販売場所一覧
コンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど主要コンビニ各社で販売が予定されています。
過去のコラボ商品でも強い販売実績を持つセブン-イレブンでは、発売初日に専用コーナーが設けられる可能性もあります。
販売地域に応じて東日本編・西日本編が分けて展開されるため、たとえば東京では東日本編が、関西では西日本編が主に並ぶ見込みです。人気商品のため、朝の入荷時間(6~8時台)を狙って訪れるのがベストです。
スーパー・量販店
イオン、イトーヨーカドー、ヨークマートなどの大手スーパーや、愛知県のマックスバリュ、青森のユニバースといった地域密着型店舗でも取り扱いが期待されます。
ドン・キホーテやヴィレッジヴァンガードなどバラエティショップも要チェックです。
一部店舗では単品のほかに、30個入りボックス販売の可能性もあり、まとめ買いを検討している方は事前に在庫確認をしておきましょう。
オンラインストア
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの購入も可能です。
ビックリマンは30個入りのボックス販売(約4,000円前後)が主流で、今回のご当地版も同様のセット販売が予想されています。
ロッテ公式オンラインショップでは、限定キャンペーンや特典つきセットの展開もあるかもしれません。
送料やプレミア価格に注意しつつ、早めの予約・購入をおすすめします。
ご当地シールの魅力と注目キャラクター
47都道府県をテーマにした本シリーズでは、各地域の名所・名産・偉人をモチーフにしたキャラクターが続々登場。
地元愛をくすぐるデザインが、コレクターや子どもたち、さらには大人のファンをも魅了します。
一部注目キャラ紹介
- 愛知県:シャチホコクライスト
金のシャチホコと名古屋城が融合した天使キャラ。黄金の輝きと威厳ある姿が人気。 - 青森県:ニンニク満助
青森特産のニンニクを悪魔キャラに。パンチのある顔つきと香りが漂いそうな個性が話題。 - 高知県:聖龍馬フェニックス
坂本龍馬×不死鳥をテーマにした熱き炎のキャラ。歴史ファンからの支持も厚い。 - 大阪府:たこ焼きん王
関西名物たこ焼きを冠したユーモア全開のキャラ。X(旧Twitter)でも「大阪っぽくてイイ!」と高評価。
コレクション価値とトレード文化
ビックリマンはシール単体でも高い収集価値があり、過去には数万円で取引された事例も存在します。
今回の47都道府県コンプリートを目指す動きも活発で、SNSでは「交換して全国制覇を狙う!」という声が多数あがっています。
地域差によるシールの希少性が生まれるため、コンプリートしたい方は、トレードも重要となってきます。
人気県(例:東京、大阪)のシールは高レートになる傾向があります。
シークレットシール3種の予想
現時点で公式からの情報はありませんが、SNS上ではさまざまな予想が飛び交っています。
以下は私が予想するシークレットになります。
- 全国を象徴するキャラ:「ジャパンヘッド」
富士山・日の丸をイメージした日本代表キャラ。ヘッドロココのような「格上感」に期待大。 - 伝統キャラのご当地アレンジ
例:沖縄「海ゼウス」や京都「寺ゼウス」など、スーパーゼウスの地域版が登場する可能性。 - 地域をまたぐ英雄型キャラ
例:「龍馬クロス」=高知県ベースに全国的人気を兼ね備えたキャラ。複数県の枠を超えて愛される存在に。
購入&コンプリートのための攻略法
発売初日の行動がカギ
発売日の朝に行動を起こすことが重要。特にコンビニは早朝入荷が一般的なため、開店直後や6〜8時の時間帯に足を運ぶと良いでしょう。オンラインショップは通知設定を活用し、販売ページの公開を逃さないように。
地域イベントも見逃せない
地方自治体とのコラボイベントが企画される可能性もあり、観光地での限定販売や記念シールの登場にも注目。
地元フェアや百貨店の催事なども要チェックです。
トレードを活用して全国制覇を目指す
SNSでの交換募集や、専用掲示板アプリの活用もおすすめ。
効率よく集めるには、次のポイントが有効です。
- ダブりをリスト化して管理
- 人気シールの需要を事前に把握
- トレード会や公式イベントに参加
よくある質問(FAQ)
Q1. ご当地ビックリマンチョコは全国どこでも買える?
A. 基本的には全国で販売されますが、東日本編・西日本編での地域限定展開があるため、地域によりラインナップが異なる場合があります。
Q2. シールは全部で何種類?
A. 東日本編・西日本編それぞれ25種、合計50種(うち3種がシークレット)です。
Q3. シークレットの中身はどこで確認できる?
A. 発売後にSNSや開封レビュー動画などで情報が広まる可能性があります。公式からの発表は基本的にありません。
Q4. オンライン購入でどちらの編も買える?
A. オンラインでは全国向けに販売されることが多く、両編を同時に入手できる可能性が高いです。ただし、プレミア価格や在庫切れに注意。
Q5. コンプリートに向けた最短ルートは?
A. まずは地域ごとの編成を確認し、地元分は購入、他地域はオンラインやトレードで補完する方法が効率的です。
まとめ
「ご当地ビックリマンチョコ」は、47都道府県の個性豊かな魅力と、ビックリマン伝統のシール文化が融合した記念アイテムです。コンビニやスーパー、オンラインストアを駆使し、早めの購入を心がけましょう。
シャチホコクライストやニンニク満助といった地域キャラのデザインは、地元愛と遊び心が詰まっており、トレードやSNS投稿を通じて全国のファンと盛り上がれます。シークレットの正体も含め、発売日には全国で熱いビックリマンバトルが始まることでしょう。
ぜひ、コンプリートを目指して頑張っていきましょう!