2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、そのユニークなデザインで大人気となっています。
特に、海洋堂製の「EXPO2025カプセルQミュージアム ミャクミャク カプセルフィギュア」(1回500円、全6種)は、ガチャガチャファンやコレクターの間で話題沸騰中となっています。しかし
「どこでガチャガチャを回せるの?」「売り切れていないか心配…」
という声も多く聞かれます。この記事では、ミャクミャクのガチャガチャの設置場所(大阪・全国)や最新の入手方法、売り切れ対策まで徹底調査!ミャクミャクをゲットしたいあなたに、具体的な情報をわかりやすくお届けします。
結論
- 大阪の主要設置場所:万博会場内(西ゲート店KINTETSU)、ガチャガチャの森(梅田茶屋町店)、ミライザ大阪城地下の海洋堂。
- 全国の設置場所:ガシャココ、ガシャポンのデパート、ヨドバシカメラ、イオンなどの量販店。
- 入手のコツ:平日朝や入荷日を狙い、公式SNS(@kaiyodo_PR)で再販情報をチェック。
- 通販代替:Amazonやメルカリで購入可能だが、定価(500円)より高額な場合あり。
- レア情報:ゴールド&メタリックピンクカラーが激レアで、フリマサイトで高額取引。
万博会場内の最新情報
ミャクミャクぬいぐるみくじは現在、西エリアの「風の広場マーケットプレイス」内の「2025大阪・関西万博会場公式ストアMARUZEN JUNKUDO風の広場」に移設され、ガチャマシンの台数が増加しました(営業時間:9:00~21:30)。
また、西ゲート近くのJR西日本ストアでは、ミャクミャクと「イコちゃん」のコラボガチャ(1回800円、全4種)が新登場!在庫は週末に品薄になりやすいので、平日の午前中(10:00~12:00)が狙い目です。
2025年8月28日より、西ゲート店KINTETSUおよび東ゲート店MARUZEN JUNKUDOにて、
新商品「ミャクミャク ラインストーンマスコット」(1回1,320円、全4種)と「クリアフィギュア」(13,200円~14,300円)が登場。人気のため早めの訪問がおすすめです。
万博終了(10月13日)が目前に迫る中、9月下旬から「EXPO2025カプセルQミュージアム ミャクミャク カプセルフィギュア」(1回500円、全6種)が東ゲート(MARUZEN JUNKUDO)と西ゲート(KINTETSU)に大量再入荷!
10月7日時点で毎日補充されていますが、開場直後(9:00~10:00)の行列は必至です。
Xでは「9月15日に1回でゴールドカラーをゲット!」とのラッキー報告もありました。
また、9月24日から「ミャクミャク×ラブブ」コラボぬいぐるみガチャ(1回4,400円、LINE整理券制)が登場し、即完売の大人気。
10月10日まで西側WASSEイベントでは「ミャクミャク×靴下キーホルダーガチャ」(1回400円)が新設され、家族連れに好評です。
【10月28日更新】
万博閉幕後、会場内ガチャは撤去完了。代わりに、海洋堂の再販分が全国店舗へシフト。10月17日発売の再販版(全6種、リバースカラーver含む)がAmazonで好評販売中。X投稿では「閉幕後も通販でコンプできた!」との声あり。次回万博関連新商品として、海洋堂から「ミャクミャク×イコちゃん」コラボの追加ガチャ(1回500円、全4種)が11月予定と公式発表。
大阪でのミャクミャクガチャガチャ設置場所
大阪は万博の開催地ということもあって、ミャクミャクガチャガチャの設置場所が豊富です。
以下、主要なスポットとホール場を紹介します。
万博会場内の設置場所
万博会場(2025年4月13日~10月13日)は、ガチャガチャの聖地となっています。
以下が設置場所の一部になります。
- 西ゲート店近鉄:会場内でも大型のガチャコーナーがあり、ミャクミャクガチャが常設されています。ただし、在庫が変動しやすいため注意が必要です。
- 東ゲート近くのMARUZEN JUNKUDOストア:公式グッズ売り場に隣接し、ガチャマシン複数台設置されています。
注意点:会場はガチャ目当ててくる人も多いため、ガチャコーナーに列ができる場合もあります。そのため、狙い目として平日午前がおすすめとなります。
大阪市内の主要店舗と穴場
大阪市内では、ガチャ専門店や観光地に設置されています。
- ガチャガチャの森:梅田茶屋町店、あべのキューズモール店、天保山マーケットプレイス店
- C-pla:ルクア大阪店、あべのキューズモール店
- ミライザ大阪城地下(海洋堂直営):ガチャマシン2台で在庫豊富
- 穴場:阪神高速16号大阪港線PAの「大阪×海洋堂ガチャコラボ自販機」(一般道不可)。 ビレッジバンガード(梅田ロフト内)
C-plaやミライザ大阪城地下は、在庫が比較的安定しているとの情報もありますので、狙い目の場所となっています。
大阪市内の新たな設置場所
新たになんばウォークに「ガチャガチャの森 なんばウォーク店」が2025年6月にオープンし、ミャクミャクガチャが常設されています。
混雑が少なく、在庫が安定しているのでおすすめ。また、天王寺動物園内の「てんしばイーナ」に新設されたガチャコーナーも穴場スポットとして注目です。
ミライザ大阪城地下は引き続き安定供給ですが、週末は混雑するため平日夕方(16:00~18:00)が狙い目です。
また、アニメイト(池袋本店、京都店、梅田店、天王寺店、大阪日本橋店、三宮店)では、ミャクミャク召喚グッズ(ガチャ含む)を販売中。期間限定キャンペーンとして、2025年9月も継続予定です。
9月にリニューアルオープンした「ガチャガチャの森 なんばウォーク店」は、ミャクミャクガチャを常設し、10月8日時点で在庫が安定しています。
SNS投稿では「夕方でも余裕で回せた」との声もありました。同じく、天王寺動物園内の「てんしばイーナ」に10月からミャクミャク専用ガチャマシンが追加され、平日なら空いている穴場スポットとして注目です。
ミライザ大阪城地下(海洋堂直営)は引き続き安定供給ですが、週末は16:00以降が混雑緩和の狙い目となっています。
アニメイト(梅田店、大阪日本橋店など)では、10月限定の「ミャクミャク召喚キャンペーン」が継続中。
店舗SNSで入荷情報をチェックしよう!
【10月28日更新】
万博閉幕後、大阪市内店舗は再販分で安定。ミライザ大阪城地下で10月下旬に「ミャクミャク リバースカラーver」追加補充(平日在庫豊富)。Xでは「なんばウォーク店で10月25日時点、ゴールドカラーを引き当て!」との報告あり。アニメイト梅田店では11月までキャンペーン延長予定。
全国での設置場所と入手方法
大阪以外でも、ミャクミャクガチャは全国展開ちゅう !主要店舗や入手のコツを解説します。
全国のガチャ専門店と相対店
全国の主な設置場所は以下の通りとなっています。
- ガシャココ:イオンモール成田、平安堂飯田など。
- ガシャポンのデパート:全国のイオンやショッピングモールに展開。海洋堂の公式Xで店舗一覧を公開。
- ヨドバシカメラ:梅田店、新宿店など。平日午前は在庫ありの可能性が高いです。
- イオン:全国のモールにガチャコーナーあり。特にドリームカプセルは圧倒的に豊富となっています。
- ビックカメラ:なんば店、池袋店など。ガチャガチャの森と併設の場合もあり。
売り切れ対策と通販での入手方法
売り切れが多いミャクミャクガチャですが、以下の方法で入手できるかもしれません。
- SNSチェック:海洋堂公式Xやガチャ専門店のXで再販情報を確認
- 訪問タイミング:平日朝などを狙う。
- 通販の活用:Amazon、楽天、メルカリで購入可能。1個800円~全6種セットで数千円と高額。
注意点:店舗での電話在庫確認は不可。通販は定価よりも高く、ガチャのワクワク感も薄れる可能性がある
全国の最新設置場所
ガシャポンのデパートはイオンモール幕張新都心やイオンモール福岡など新店舗でミャクミャクガチャを展開中。
また、アニメイトの一部店舗(池袋本店、京都店など)で7~8月の期間限定キャンペーンとしてミャクミャクガチャが登場しています。
ヨドバシカメラ梅田店では専用コーナーが拡張され、ガチャマシンが5台に増え、平日午前の在庫が豊富です。
アニメイトの一部店舗(池袋本店、京都店、梅田店、天王寺店、大阪日本橋店、三宮店)では、ミャクミャクガチャを含む召喚グッズを販売中。2025年9月も継続予定で、店舗SNSで入荷情報を確認できます。
10月にガシャポンのデパートがイオンモール川口、イオンレイクタウン(埼玉)で新店舗をオープンし、ミャクミャクガチャを導入しています。
ヨドバシカメラ(秋葉原店、博多店)もガチャマシンを6台に増強し、平日午前の在庫が豊富。「ミャクミャク&イコちゃん」コラボガチャ(1回400円)は、9月からJR主要駅(東京、名古屋、博多など)に拡大しています。
特に新大阪駅は在庫が安定しているとの報告もありました。
通販では、海洋堂公式オンラインストアで全6種セット(3,000円~4,000円)が再販中ですが、メルカリではゴールド&メタリックピンクが1体12,000円前後で取引されるプレミア価格に注意しましょう。
【10月28日更新】
全国展開が加速。10月17日再販分がガシャココ(イオンモール成田店)やガシャポンのデパート(イオンモール川口店)で入荷。ヨドバシカメラ新宿店では専用コーナー拡張でマシン6台に。Xで「関東でもようやく安定在庫!」の投稿増加。JR主要駅のコラボガチャは新大阪・東京駅で10月下旬補充確認。通販はAmazonで全6種セット即納、価格は定価ベース(約2,400円)で入手しやすくなっています。
レアカラー入手のコツとコレクター向け情報
ミャクミャクガチャ ガチャの魅力は、激レアなゴールド&メタリックピンクカラー!コレクター向けの情報をまとめます。
新たに登場したホワイトミャクミャク(天使の輪付き)は、「平和と希望」を表現し、写真映えする人気カラー。
フリマサイトでの取引価格はゴールド&メタリックピンクに次ぐ高額で、コレクター必見です。
激レアカラーの特徴と価値
ゴールド&メタリックピンクは、通常の赤青カラーとは異なる輝きが特徴。フリマサイトで1体1万円以上で取引されています。リバースカラー(赤青反転)も人気で、おすわりポーズは万博記念のディスプレイに最適となっています。

コンプリートのための記念法
レアカラーを含む全6種を揃えるためのコツは以下の通りとなっています。
- 複数回挑戦:一度で出れば良いですが、当たり前ですが複数回の挑戦は必須になってくると思います。万博会場内のガチャは豊富なのでぜひ挑戦してみましょう。
- グループで挑戦:友達と交換してコンプリートを目指すのもあり。ガチャガチャの森では「交換希望」の掲示板がある店舗もあるようです。
- 再販を待つ:海洋堂は再販売を繰り返しています。2025年5月以降も入荷予定なので焦らず公式情報をチェックしましょう。
ミャクミャクガチャの基本情報
ミャクミャクのガチャガチャは、2024年10月に発売開始して以来、万博の盛り上がりとともに注目を集めています。ここでは、ガチャガチャの概要とその人気の理由を解説します。
ガチャガチャの種類と特徴
ミャクミャクのガチャガチャは、以下の特徴があります。
- 全6種:立ち姿、寝転び、おすわり。特にゴールド&メタリックピンクは激レア。
- 価格:一回500円。カプセルも赤と青のミャクミャクカラーで可愛いデザイン
- 造形のクオリティ:海洋堂らしい細かいディティールで、コレクターからも評価が高い。
まとめ
ミャクミャクのガチャガチャは、大阪・関西万博の盛り上がりとともに、ファンやコレクターにとって見逃せないアイテムです。
万博閉幕後も再販で入手しやすく、海洋堂の新展開(11月コラボガチャ予定)が楽しみとなっています。
ぜひ公式Xをフォローして最新情報をキャッチしましょう!
